2013年09月09日

50になってます^^;

こんにちは(ハ)〜 だいぶ季節が変わってしまいましたが… 

えぇ、まだ走ってます。ぼちぼちと… 6月にハーフマラソン走った後、ちょっと休憩して、7月から再スタート。大阪マラソンは落選となりまして、とりあえず10月20日にハーフ、11月3日に10km、11月23日に福知山でフルの予定を入れております。目下の所それらに向かってモチベーションを上げていこうと頑張ってます。でも頑張り過ぎて膝痛くならんように、年齢やら昨年の反省やらを踏まえ、適度に頑張ろうと思います。特に福知山では昨年死にそうになったので雪辱したいと思います。

東京オリンピックも決まったというのに、いよいよおもろないブログになってきた〜!




お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^
posted by レッドフォックス at 18:57 | 京都 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | マラソン ランニング
2013年03月14日

京都マラソン 2013

京都マラソン2013が終わった。膝が痛いのどうのこうのとかのたうち回っておりましたが、結果から言うと無事に完走できました。これも大会スタッフ、沿道で声援を送って下さった皆様のおかげでございます。本当に感謝しております。ありがとうございました。天候は後半雨に襲われ、気温もグングン下がりぃ〜のと、それはそれは厳しゅうございました…

朝は8時半スタートで荷物預けもあるので7時前には西京極競技場に入った。地下鉄太秦天神川駅から20分程歩いて行った。最寄り駅は阪急西京極駅なのだが、猫も杓子も定規も西京極駅に向かうので殺人的な混みようだと昨年のレポなんかで聞いていた。地下鉄は時間が早い事もあったが余裕で座れたし、降りてからもゆっくり気分良く何のストレスもなく行く事ができた。地下鉄に乗っているランナーの方でもわざわざ烏丸御池で降りて行かれる方も多く、阪急に乗り換えて西京極を目指されるのだろうが… どうしても西京極駅へ行きたいのか? そんなに西京極駅が好きか? そのままあとちょっと地下鉄に乗ってのんびり歩けばええのになぁ… と思うのはワシだけか? 時間も大して変わるとも思わないし… 

着いてからは、まず西京極球場(わかさスタジアム)のスタンドで着替え、といっても前日受付なのでゼッケンも付けてあるし、大してする事はない。ミニあんぱんやゼリー飲料をぼちぼち口に入れながら持ち物確認をする位だ。この辺りも福知山の時よりもかなり余裕があり気持ち的にもリラックス出来ていた。荷物をトラックに預けて、膝の事もあるのでいつもより入念にストレッチをした。一通りのセレモニー、東日本大震災被災者の方々への黙祷の後スタートを切った。

Fブロックからのスタートで号砲後スタートラインを通過するまでに5分半かかった。とりあえず6分半/kmくらいのペースで膝の様子をみながら行こうと思っていた。途中嵐山あたりで仕事仲間の方々が応援に駆けつけてくれていた。本当に嬉しいのである。広沢の池辺りからは基本的に上りが続くが、タイムどうのこうのという意識がなく落ち着いていたのできついとかは思わなかった。仁和寺のお坊さんの応援に感激した後、西大路通りで大雨が降り出した。ポーチに入れていたビニールポンチョを取り出し着用。これはほんまに助かった。一旦雨は上がったものの、今度は徐々に冷え込んできた。北山通りから宝ヶ池へ向かう所で森脇健児のTVクルーとしばらく併走する形になった。「さぁ皆さん、京都マラソン名物の狐坂ですよ〜」とか「ほら見てみぃ、上っていくランナーと下ってくるランナーが…すごいでこれは〜」とやたらテンションが高い森脇君であった。

宝ヶ池公園の入口付近では… 見つけました^^ 念願のYさんとのご対面。青緑のニット帽をかぶっているとの事前情報をいただいていたので見つける事が出来た。これで今回のマラソンにおけるもう一つの目的を果たす事が出来た。よく熟した甘いバナナも頂き体力回復。この辺りで25kmだったのだが、ちょうど5時間のペースランナーが前を走っていた。このまま行ったら5時間か… 5時間は切らんとなぁ… 膝も何とか保ってるし… という事でここからペースを上げて行こうと心に決めた。

北山通から下鴨中通、賀茂川河川敷と、6分/kmを切るペースで気持ちよく走れた。感覚的だが3000人位抜かしたんじゃないかと思うくらい爽快だった。福知山では今回の逆で抜かされっぱなしだったので尚嬉しいのであった。35k地点を過ぎてもペースは落ちず自分なりに快調に走り続けられた。この間かなり雨脚が強まってきてずぶ濡れ状態であったが、気持は折れなかった。そして岡崎に帰ってきてのラストスパート。さすがに最後は疲れたが、福知山では得られなかった『やりきった感』はあったし、『楽しかった』と心から思えた瞬間であった。4時間31分(ネット)… 市民ランナーレベルでも大した事ない記録だが、大会前の膝の不安、厳しいコースに悪天候を考えると今のワシの実力からすると出来すぎの記録だ。何よりも前半より後半の方がはるかに良いタイムで走れた事が嬉しいのである。

月並みだが、雨の中声援を送って下さった沿道の皆様、大会スタッフの皆様のご支援に対し、重ねて感謝を申し上げる次第です。それから、どこまで行っても『自己満足』の世界なんだという事がよくわかりました。さぁこの先どうするべか〜^^;





お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^
posted by レッドフォックス at 19:28 | 京都 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | マラソン ランニング
2013年03月05日

えらい事になってきた

もう痛くて辛いマラソンはごめんである… 身体に良いというか、身の丈にあったというか… そんなマラソンをしたいと福知山マラソン後に激しく思った訳なんですが… 痛いんです… 痛むんですよ… お膝が^^;

2月初旬に30k走った時に痛みが発生、以後短い距離(5,6k)なら問題ないのだが、それ以上になると途端に痛み出す。よくよく考えてみると昨秋の福知山の終盤に襲われた痛みと同じだと思われ、それが再発したようである。しかも最初は左足だけだったのだが、ここ最近は両足にきている。3月10日は京都マラソンである。もはやこれまでか… 整骨院に通ったりもしてはみたが… 如何せん時間がなさ過ぎる。腸頸靱帯炎と呼ばれるもので、いわゆるランナー膝というものらしい。日常生活や軽いジョグは問題なく一定の距離を超えると痛くなる… なのでフルマラソンなんて絶対にもたないだろうし無理して走ったらそれこそ日常生活もままならない状態になってしまうかもしれない。ここは無理せずおとなしく棄権… 

しないのである。出るのである。走るのである。いゃ、歩く方が多くなるであろうし、正確には歩いたり走ったりするのである。どうなっても知らないのである。やけくそなのである。せっかく当選して12,000円+チャリティ1,000円も払っているのだ。落選した方々の為にもここは痛みに耐えての小泉改革で出走するのである。そうだワシはアスリートでもなんでもないただのおっさんだ。いつだってそうだし、これからもそうだ。ワシはそいういう男だ…(ビッグダディ風)



お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^
posted by レッドフォックス at 19:10 | 京都 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン ランニング
2012年11月29日

マラソン大会に出たりなんかした

 先月、生まれて初めてマラソンの大会というものに参加した。お隣の滋賀県で行われた大会で、ハーフマラソンであった。結果は1時間50分と「初レース」としては上々らしい(ランニングの先人曰く)自分でもこれくらいで走れるかな?というおぼろげな目標通りであった。

そして先日、今度は生まれて初めてフルマラソンの大会に参加した。福知山マラソンである。大阪マラソンに応募して落選した為、とりあえず初フルマラソンの目標を立てたかったので応募した大会だった。それでも1万人規模の大きな大会である。先月のハーフの時には全然感じなかった緊張感や不安感がけっこうあった。練習でも何回かは30km以上走っていたので距離に対する不安とかはなかったが、道中何が起こるかわからないという「一抹の不安」としか言いようがない不安はあった。その「一抹の不安」が的中したのかどうかは定かではないが、30km以降徐々に失速しはじめ、35km以降は今まで経験した事がないくらい脚が重くて痛くて… さらに大失速… 感覚的に2000人くらいに抜かされてるんじゃないかと思うくらいであった。練習で37、8km走った時でもこんな事にはなっていない… 体調面や気候などいろんな要素が原因として考えられるが、冷静に考えてみると、前半の20kmが速すぎたのではないか? という結論にたどりついた。ハーフマラソンの結果やら練習時の内容から、自分なりに、これくらいでなら…というイメージタイムはもっていた。しかし実際に走ったタイムは20kmまではイメージより速いものだった。雑誌や本などで周りのペースに巻き込まれずに、自制しながら走らなければ後でしっぺ返しが来るという事はさんざん情報として取り込んでいたのに… 結果イメージタイム4時間15分に対して、4時間40分という結果に終わった。達成感なんて全然なかった。打ちのめされた感満載であった。一緒に走った仕事仲間のY君は5時間10分くらいでゴールしたが、終始同じペースでにこやかにゴールしていた。こうでなくっちゃいけない。タイムどうのこうのではなくて、自分のイメージした動きが全然出来てなかったのが悔しいのである。初めてのフルなんてそんなもんやて… と、先の先人は言う。まぁ、そういう事にしておこう。

今回初めて走ったフルマラソン、いろんな人が参加しているという事がよくわかった。長い髪の毛を束ねる事もせず幽霊のようにフラフラになりながら走ってる人…(貞子か!) でかい声で「はぁっ!はぁっ!」と気合を入れながら走ってる人…(和田アキ子か!) コース端で半ケツ(コース側にケツを向けている)状態で腰にエアサロンパスを吹き付けているおっさん…(ケツは向こうや!) しんどい中もそんなおもろい人達には心の中で突っ込んでいた^^; さぁ来春3月は何故か当選しちゃった京都マラソンである。もう辛くて痛くてしんどいマラソンはごめんである。自分の身の丈にあった「身体によいマラソン」目指してほどほどに頑張っていこうと思っております。

しかし、着ぐるみの方に抜かされるのは辛いもんである^^;





お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^
posted by レッドフォックス at 12:42 | 京都 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン ランニング
2012年06月07日

走って帰ります。

日に日に暑くなってきた。当たり前だ、もう6月も半ば、梅雨入り前だ。そしてもうすぐ49歳だ… 関係ないか^^; 
ええ、まだ飽きずに走ってます。毎日ではないが2日に1回以上のペースでは走っている。走る距離はいろいろで特には決めていない。何にも決めてしまわないのが今回決めた唯一の事… だからいつやめてもいいのである^^; 3月160km、4月168km、そして5月は205km走っていた。結構走ったもんだ。走る時間帯も特に決めていない。基本は仕事が終わって帰宅後に走っていたが、4月頃からたまに出勤前の早朝ランをする時もあった。

5月に距離が伸びた理由の1つに、会社から走って帰るという「帰宅ラン」というのがある。もちろん毎日ではない。週に1〜2日位であるが、これが結構効いている。コースによって違うのだが、距離にして14〜16kmといった所だ。その日の気分で適当なコースで帰っている。時間的にはだいたい1時間15分〜30分位である。5月は気候もよくて走りやすかったが、これからは暑さとの戦いだ。もうそろそろやめ時か… 朝出勤する時は普通の格好で帰りはシャツと短パンで帰る。着てきた服はデイパックに詰めて背中に背負って帰る。これはかなり鬱陶しいが仕方がない。しかし、このスタイルは帰宅ランにとってかなり重要なポイントとなる部分である。最初に買ったデイパックは走ると揺れるは首に擦れるはで、途中でほかしたろかと思たくらいだった。やはりある程度は「それ用」のものが要るのかいなと、すぐにネットで買い直した。これはなかなか軽量でフィット感もまずまずでとりあえずは問題ない。やはり「それ用」である^^; 

帰宅ランなんていうと、仕事が終わって走って… かなり疲れるんじゃないかと思われるかもしれないが、これが案外気持いいのである。毎日じゃないからかもしれないが、走っている間に周りの景色やらなんやらを見ながら、いろんな事を考えられるし、とりあえず前に進まないと家に帰れないし… と、ある意味「無」になれる瞬間があるのだ。コースも地図で距離を測りながら考えるのもなかなか楽しいし… コース選びで気を付けるのは、車道しかない道は危ないし、足下が暗すぎるような所(農道的な道)も避けたい。1つ気付いた事は、走っている方向と反対向き一方通行の道は走りやすいという事だ。前からしか車は来ないという事がわかっている為、とりあえず車が来なければ真ん中を走っていてもまず安心だし、気分的にすごく楽である。逆走してくる輩がいれば死んでしまうかもしれないが… 

こういう事を書いていると、何だか楽しそうだなぁと思われるかもしれないが、「あぁ、暑いのに走るのんいややなぁ…」なんて心のどこかで思っているのも… これまた事実である^^; 

どうなる事やら…





お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^
posted by レッドフォックス at 18:31 | 京都 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の生活
2012年05月21日

初めての買い物...

40を過ぎたあたりから何となく気付いていた… 近くが見にくくなっている事に…
でもたいして支障がないから当然そのままに… 50まであと1年少々というところでどうやら限界がきたようだ…

視力はは子供の頃から1.5くらいで通してきた。当然、眼鏡、コンタクトレンズなどとは無縁の生活を送ってきた。なので眼鏡を買うというか、眼鏡屋さんに入る事自体にすごく抵抗があった。なので嫁さんに付いてきてもらった(嫁さんは眼が悪い) で、初めて買いました… 眼鏡。ええ老眼鏡です。ええ安もんです。まぁずっとしてなあかん訳やないんですが… めんどくさいですなぁ。仕事にも持っていかなあかんし…

そやけどよう見えまんなぁ^^ すっきりしますわ^^
IMG_5265.jpg


えっ? これもひょっとしてよくあるパターンやんか^^;



お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^
posted by レッドフォックス at 22:14 | 京都 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の生活
2012年05月15日

走ってます...

まだあったのか… このブログ… 
1年半以上放ったらかしやったんか… まぁええか^^;

あんまりオモロい事は書けないが更新してみようと思った。

実にしょーもない事だが、ワシは半年前(2011年11月)からジョギングというやつを始めている。体重が70kgをオーバー(身長は166cm)してしまい、何をするにつけ「重い」と感じていた。で、ちょっくら走って痩せたろかいな…と思っただけである。何のひねりもないよくある動機である。最初はしんどいからゆっくりゆっくりから始めたんだが、しばらくして膝を痛めてしまい3週間程様子見になってしまった。これも実によくあるパターンというやつだ。そんなこんなで実際に走り始めたといえるのはほぼ今年に入ってからだ。おかげで体重の方は62kg台まで減った。体脂肪というのやらも26%から21%位になった。身体年齢というのもあって最初は50歳と実際より2歳上であったが、今では40歳になっている。こういう数値はかなりええかげんなのだろうとは思うが何故か嬉しいのである。このまま若返って18歳位になったらえらい事になってしまうと心配になってきた…(ならへんならへん)そして何よりも走る事が楽しくなってきている。自分のペースでゆっくり走っているだけだが、自分史上でこんなに走った事ない位走っている。今まで見向きもしなかったランニング雑誌なんかも買ったりして… 気が付けば世間ではランニングブームらしい。そんなブームにのっかている自覚は全くないのだが、ワシみたいな人がいっぱいいるのやろか… 50歳を目前にして「健康の為に」とか「40代最後の記念に」とか… それこそよくあるパターンってやつ丸出しみたいに思われるのが嫌なんだが(自意識過剰^^;)丸っきりよくあるパターンにはまってしまってます。少年野球が一段落したのもきっかけかもしれないが…

まぁここ最近はこんな感じなんですわ^^; オモロないやろ?




お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^ 


a88x31a.gif
 ←2012年最初のクリック?
posted by レッドフォックス at 21:49 | 京都 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
2010年11月18日

2010年11月

寒くなってきたと思たら今年もあと1ヶ月ちょい… 

どんだけ放っとくねん^^;てな感じですが、どんだけでも放っとく訳なんです。

今年もあと1ヶ月ちょいという事は龍馬暗殺までもあとちょっとという事になるんです… NHK的にはね。見てはりますか?「龍馬伝」今ごっつええとこですなぁ^^ 

自分としては歴史物は好きなんですが、どちらかというと戦国時代派だったんで幕末はあんまりやったんです。ところが何故かこれはずっと見てしまってます。その中でもここ最近の放送では後藤象二郎がすばらしい。青木崇高さんという役者が演じてるんですが、後半に来てからの迫力が段違いにパワーアップしている。もともとは龍馬を妬み、ちょっといけずな感じからスタートし、徐々に変わっていくという役柄もあっての事でしょうが、前回(第46回)の放送での近藤正臣演じる山内容堂とのやりとりにはしびれました。後藤が自分の龍馬への嫉妬を吐露し、その上で龍馬に面会して欲しいと強く進言するシーンである。「下士のぶんざいで次々と大事を成し遂げていく坂本が妬ましかったがです…」もう眼力満タンのド迫力で圧倒されました。妬ましかったと白状する勇気とそこまで本気なんだと訴える後藤、そしてその勇気に応える容堂。そのあとの容堂が後藤に杯を持たせ酒を酌むシーンも最高でした。バックで流れるYuccaという人が歌うてる…なんちゅうんやろあれ、超高音のハミングみたいな音楽…あれがもうほんまにええんですわ。シーンと相まって涙出てきまっせ。

でももうあとちょっとで終わりですな…



お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^ 


a88x31a.gif
 ←2010年最後のクリック?




posted by レッドフォックス at 18:50 | 京都 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の生活
2010年02月17日

ほんまにどーでもええわ

バンクーバーオリンピック
見てはりまっか?
4年前はこんな事も書いてましたなぁ・・・

トリノオリンピックで思う事

今年はそんなに気合も入れずに、普通の一国民として、普通にTVが目に入れば応援しています。

ただ、先日のスポーツ新聞の一面・・・

なんぼオリンピックで盛り上がっていようと、ほんまにどーでもええ事が・・・

続きを読む
posted by レッドフォックス at 22:30 | 京都 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 小ネタ
2010年01月01日

お正月

おめでとうございます。

大変な年になりそうですが・・・

お正月なんで・・・

ちょっとらしい事を・・・

家族で歩いて平安神宮まで行ってきました。
一時間弱かかりましたがいい運動でした。

おみくじの結果

ワシ 末吉
嫁 吉
長男 小吉
次男 吉

実に謙虚&平和な結果でした^^

帰りに出店で 
ごっついフランクフルト・・・ 1本 500円
大き目のたこ焼き・・・8個? 800円
ベビーカステラ・・・20個? 500円

どれもうまかったけど・・・

・・・ 高い^^;


平安神宮.JPG



お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^ 


a88x31a.gif
 ←2010年最初のクリック^^
posted by レッドフォックス at 20:22 | 京都 ☁ | Comment(11) | TrackBack(0) | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。