2007年04月03日

あの時君は若かった…

誰にでもある幼い時期、若い頃… 甘酸っぱい経験、若気の至り、笑うしかないおバカな事… 
そんなんを思い出してみました…

あの時君は〜若かぁった〜 レッドフォックス〜〜

幼年編

近所の墓地で遊んでいて、墓石を片っ端から倒して親父が寺に謝り倒していたあの日…

♪あの時君は〜若かぁった〜

バットで電信柱をどつきまくって関西電力の人にエライ怒られた
あの日…

♪あの時君は〜若かぁった〜

頭からガラスに突っ込んで、血まみれ状態で乳母車に乗せられ母親とともに病院に駆け込んだあの日…

♪あの時君は〜若かぁった〜


少年編(小学生)

ゴム銃(パチンコ)でツバメを打ち落としてしまい、天然記念動物を殺してしまい警察につかまるとビクビクしていたあの日…

♪あの時君は〜若かぁった〜

近所の大学の用務員室に爆チクを投げ入れダッシュで逃げたが、逃げ損ねた奴が捕まり次の日学校でエライ怒られたあの日…

♪あの時君は〜若かぁった〜

ゴールデンハーフのルナちゃんが好きで、頭にイメージしながら寝床についていたが、その事はあまり人には言えなかったあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜

天地真理〜麻丘めぐみ〜アグネスチャンと… 選択肢が少ないながらも人並みに好きなアイドルがいたあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜

席替えの度に隣同士になった女子を好きになってしまったあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜

その好きになった女子に気持ちとは裏腹に空手チョップをかましていたあの日…

♪あの時君は〜若かぁった〜

学区内を自転車でうろついて好きな女子の家を発見しただけで嬉しかったあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜

自分で竹を切って作ったヌンチャクを振り回し奇声をを上げていたあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜

その後夜店で買ったプラスチックのヌンチャクを振り回し、やたらうまくなったあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜


少年編(中学生)

野球部の練習で電気イスや足ズリ、ケツバットなど、先輩の理不尽なしごきにも健気に耐えていたあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜

修学旅行で深夜まで好きな女子は誰か? で盛り上がったあの夜…

♪あの時君は〜若かぁった〜

その女子と運良く交換日記をする事となり、甘酸っぱさを満喫していたあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜

紙でもゴムでも球状の物体があると、野球なりサッカーなりのモドキのローカルルールが即興で出来上がり、廊下でほたえたおしていた(暴れまくっていたの意)休み時間…

♪あの時君は〜若かぁった〜

オリビア・ニュートン・ジョンの歌声に聴惚れ、アグネスチャンとはちょい違う、ほんまもんの外国人女性に憧れたあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜

アバのハーモニーに聴惚れ、スウェーデンというだけで、妙なお色気をも敏感に感じとっていたあの頃…

♪あの時君は〜若かぁった〜 わかぁってほしい ぼくの心を〜
       ・
       ・
       ・
 いつまでも〜 いつまでも〜



次回は「性春編」か?^^;


お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^ 


a88x31a.gif
 ←くつろぐブログランキング あの時君はぁ〜クリッククリック!
posted by レッドフォックス at 23:26 | 京都 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | 昔の事
2006年02月09日

親の心子知らず・・・

吉本新喜劇の小藪千豊が、ケンカ等で相手をビビらすシーンでよく言うギャグがある。
小藪 「俺もたいがいの悪い事はやってきた男や…強盗、殺人、窃盗、強姦、放火・・・以外の事はだいたいやったんや」
相手 「以外かいな、あとたいしたんあらへんがな!」
小藪 「あるやろぉ、妹泣かすとかぁ、ブランコなかなか代わらへんとかぁ、おかわりしたのに残すとかぁ」
というものだ。新喜劇独特のパターン化されたお約束ギャグとして浸透しつつあり、なかなかおもしろいのである。

で、子供レベルでいう悪い事ってのは皆さんそれなりにご経験されておられるだろう。警察沙汰になるようなお話ではございません。まぁ言うてみればいたずらの範中のような話です。私の場合も友達と遊んでいる過程で、いろいろやった記憶があります。

まずありがちですが、入ったらアカンと言われている所に入って遊ぶというパターン。近所に大学があってその敷地内(校舎内も含む)で仲間と走り回るという感じで、用務員のおじさんに追いかけられるのを楽しんでるんです。逃げるのも子供の方がすばしっこいですからほとんど捕まりません。でもたまに捕まる奴がいて、次の日学校に報告が行ってて怒られたりしました。時にはこちらから用務員室に近づき、部屋の中にバクチクを投げ込んで「逃げろっ!」って感じでやった事もありました・・・今から思うとすごい悪い事ですよねぇ。(自分の子供がやったらしばきたおす)
あとこれまた近所の小さな寺の庭に池が有りそこに鯉がおって、それを弓矢で狙って遊んだりしてました。当時は自分で竹を切ってきて(それも人ん家から)、それにタコ糸をつけて作ってました。矢の先には釘を付けてちゃんと刺さるようにして…(危なぁ)で、ほとんど当たらないんですが、ある日、見事に鯉の脳天に突き刺さり、鯉は狂ったように暴れだしてしまいました。小心者の私は「うわっ、えらいこっちゃ」とビビり、このまま逃げて鯉が死んだら突き刺さった矢から犯人が割り出されどえらい事になると思い、友達と服が濡れるのもかまわず、必死にその鯉を追いかけなんとか矢を抜いて一目散に逃げました。今から思えばおかしな話だ。刺さって困るなら初めからやらなければいいのである。この辺が子供たる所以なのか、好奇心なのか・・・これもたいがい悪いですわなぁ(自分の子供がやったらしばきたおす&謝りたおす)

小心者つながりで思い出すのがあった。弓矢と同じようによく使ってあそんだものに、ゴム銃(パチンコとも言うのかなぁ)があった。Yの字型の木や針金にゴムを付けてグィーっと引っ張って石なんかを飛ばすあれである。(これまた危なぁ)それでよくスズメなんかを狙って遊んでいた。ある日私はそんな調子で1人で遊んでいて何を思ったのかスズメではなく、ツバメを狙ってみたくなった。でもツバメは天然記念物かなんかで、基本的に捕まえたりしてはいけないはずだという事をちゃんと承知していた。にもかかわらず狙ってしまったのだ。こともあろうにそれが見事に的中、電線にとまっていたうちの1羽が地上に落ちた。ここでも私は「うわっ、えらいこっちゃ」とビビり1人でおどおどして、とりあえず落ちたツバメを近くの草むらに放り込んだ(証拠隠滅を謀ろうとした)そして何事もなかったかのように家に帰った。が、心の中で「どーしょー、えらい事やってもうたぁ、俺捕まんのかなぁ、ツバメ今頃どうしてるんかなぁ…かわいそうな事してしもたぁ…」という思いがひしめき、もう気が気ではなくなり、また現場に戻って草むらの中をツバメを探そうとした。が、結局見つからずどうする事もできず、半泣きになりその場で手を合わせ、「ツバメさんごめんなさい、本当にスイマセンでした。許して下さい」と祈っていた。だからぁ、初めからやらなければいいのである…おかしなもんだ。これも今思えば許し難い行為である(自分の子供がやったらしばきたおす&祈りたおす)

これらのワルサはだいたい10歳前後の話だと記憶している。少年というよりはまだまだ子供という時期である。実はこれより前(たぶん5歳くらい)に私はシャレにならないワルサをしていたのである。先程の池のお寺の墓地が近くにあった。ここで近所の友達と遊んでいて、墓石を片っ端から倒していったのである。なんという荒業・・・(当時そこにあったのは現代のような御影石の立派なお墓ではなく、古くて7、80センチ位の高さの物が多かった)鮮明な記憶として残っている訳ではないが、数にして10〜15位だったと思う。考えただけでも首のすくむ状況だ。幸いにも石はどれも割れることはなかった。今とか昔とか関係なくとんでもない行為である(自分の子供がやったらしばきたおす&謝りたおす&拝みたおす)
当然このワルサはすぐに見つかり、大目玉を喰らうはめになる。

そうです・・・


私はしばきたおされ、親父は謝りたおし

そして拝みたおしていたのである。


古き良き時代のお話でした^^;



syukanbrog.gif
 ←週間ブログランキング おしおきクリック!

ブログランキング ブログ村 がんばってます^^;


                    《PR》


実は私も花粉症なんです^^; もうすぐいやな季節がやってきますなぁ・・・
花粉症の方に今年の新情報無料メール配信


京都から心と体に優しい健康食品のご案内
[クラブアークレイ]万歩計プレゼントキャンペーン実施中!(2006年2月28日まで)


京都で生まれ、京都で愛され50年!3代目がつくる太田さん家の手づくり洗剤


いままでの学習教材は、効果が出るまでにあまりにも時間がかかりました。
もしも、週末を利用するだけですぐに成果のでる学習方法があるとしたら、
あなたはそのような学習方法・魔法の記憶術を知りたいですか?

週末・夏休み・冬休み・ゴールデンウィークを利用して友達に差をつけたい方!
必見です。
⇒ こちら



「あたりまえ」に落とし穴があります。効果的な受験勉強の秘訣とは?


posted by レッドフォックス at 23:21 | 京都 ☀ | Comment(15) | TrackBack(0) | 昔の事
2006年01月26日

あまりにも痛い話・・・

中学校の同級生でブツオという男がいた。  もちろんあだ名である。  ニキビが

いっぱい出来て顔がブツブツだらけやったので ブツオ になってしまった。  

あだ名なんてそんなもんである。  いわゆる、みたまんまやん…  というやつで

ある。  デコの生え際がギザギザになってるだけで、 リアス式海岸 と言われ、

以後 リアス と呼ばれ続けた奴もいた。  以前あんじーさんの記事にもあったよ

うに、仲本というだけで、コウジと呼ばれたり、岡田というだけで、イジリーと呼ば

れたり…なんてのもそうだ。  同じ岡田で男にもかかわらず、奈々と言われてた奴

もいた。  


さて、そのブツオ君だが、彼は頭の形もかなり個性的で、上から見た場合、長い方の

三角定規みたいな形をしていた。  丸坊主だった(野球部仲間)のではっきりとわ

かった。  そんな見た目にもユニークな彼だが、子供の頃に恐ろしい経験をしていた

のである。  最近は全然見かけなくなったが、昔の子供はよく木に登ったりしていた。  

彼もある時木に登って遊んでいた。  そして、とんでもない事が起こってしまうので

ある。  スルスルスルっと木を股に挟み降りようとした時だった。  半ズボンの彼

に悲劇が襲いかかった。  なんと、ズボンからはみ出したキンタマちゃんを ズルズ

ルゥ〜 とやっちゃった
のである。  さらに、考えられないような惨劇が追討ちをか

ける… なんと、袋から 生玉 が飛び出していたというのだ。  しかもすごいのが、

お母さんが飛んできて、その 生玉 を袋に戻そうと必死だったという事である。  

いくら玉でも完全に飛び出しコロコロと転がるような事にはならないだろうし(たぶん

なんかで繋がってるだろう)、実際には 生玉 が顔を出した程度だったのかもしれな

いが、ほんとに凄まじい話である。  当時、私達はその話を聞いてゲラゲラ笑ってい

たし、彼も自慢の武勇伝みたいな感じで恥しげもなくしゃべっていた。  彼のお母さん

はどんな方かは知らないが、その話を聞いた私は、〈 飛び出した生玉を戻そうとしてい

る母の手 〉
の映像が頭から離れなかったのを覚えている。  我が息子のキンタマが

そんな無残な姿になったらどうします? 彼のお母さん、ほんまにすごいと思いますわ^^


当然その後病院直行だったと思われるが、大事にはいたらなかったようである。  

その証拠に彼は今、3人の子供さんに恵まれ、幸せな家庭を築いている・・・ 

しかし、これを書いてるだけでキンタマがうずいてきた^^;  おぉ怖ゎ・・・


そういえば木登りもそうだが、最近半ズボンの隙間からちんちんやキンタマをはみ出し

てる子供っていませんねぇ・・・ パンツの性能がよくなったんかなぁ、昔はしゃがん

だら必ずといっていいほどポロンと出てたもんだが・・・  

ヨコチンとかハミチンとかいうてねぇ^^;    眠たい^^;・・・




syukanbrog.gif
 ←週間ブログランキング ヨコチン ご協力お願いします。

ブログランキング ブログ村 ハミチン なんだか微妙?



                 《PR》


実は私も花粉症なんです^^; もうすぐいやな季節がやってきますなぁ・・・
花粉症の方に今年の新情報無料メール配信



京都で生まれ、京都で愛され50年!3代目がつくる太田さん家の手づくり洗剤



いままでの学習教材は、効果が出るまでにあまりにも時間がかかりました。
もしも、週末を利用するだけですぐに成果のでる学習方法があるとしたら、
あなたはそのような学習方法・魔法の記憶術を知りたいですか?

週末・夏休み・冬休み・ゴールデンウィークを利用して友達に差をつけたい方!
必見です。
⇒ こちら



「あたりまえ」に落とし穴があります。効果的な受験勉強の秘訣とは?




posted by レッドフォックス at 22:46 | 京都 ☀ | Comment(12) | TrackBack(0) | 昔の事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。