子供の頃、自分の親や周りの大人たちがよく言ってたような気がします・・・
「最近もの忘れがひどなったわぁ〜」みたいな言葉。で、今の自分がそういう年齢になってきて、同じような事を思うようになってきた・・・てな記事を書くんだろう・・・てな予想をされておられるんでしょうなぁ・・・ぎゃはははは・・・その通りでございます。
もの忘れがひどくなったというのか、覚えようとする気が失せてきているのか、確かに昔より簡単に忘れてしまう傾向にあるのは事実である。人によって個人差はあるだろうが、少なくとも普通に生活をしていて、歳を重ねるごとに物覚えがよくなってる・・・てな人はおられないだろう。
「忘れ」のメカニズムを調べた訳でもないので、ええかげんな話しか出来ないが、いろんなパターンの忘れがあるように思う。幼少の頃の記憶が遠のいていくような
「忘れ」や、ついさっき言われた事を思い出せないみたいな
「忘れ」、約束していた事をすっかり忘れてた・・・的な
「忘れ」等々である。最初のは
「忘却」という言葉が合いそうなちょっと重みのある感じだ。次のはいわゆる
「ド忘れ」といったような軽い感じのもの。最後のは
「記憶が飛んじゃった」みたいな微妙な感じだろうか・・・
しかし、
「忘却」ってなんかすごい、大変そうな感じしません?
「忘れちゃったぁ〜」とかならかわいいってな感じやけど、眉間に皺なんかつくって
「ん〜、忘却かぁ・・・」とかなんとかつぶやいたりしてたら、
「おぉ、なんかド真剣で重たーい」みたいな感じですやん^^;
「忘却」って小説や映画とかのタイトルとかにもありそうで、なんかそれだけで重厚なイメージを装ってるような気ぃしません?ちょっと本のタイトルで調べてみたらこんなんがありました・・・
●「忘却の彼方に」(うーん、いかにもな感じでよろしい) ●「忘却の底から」(なんかこう、とんでもない所から這い上がってくるみたいな、深〜い感じがいいですなぁ) ●忘却の河(この河を渡ると遠い過去の世界に行っちゃうみたいな、ノスタルジックな感じがよろしぃなぁ) ●忘却の惑星(これはちょっと微妙やなぁ、こんな星ではまともな社会生活を送れそうにないなぁ、てな感じぃ^^;) ●忘却兵器極秘作戦(訳わからん感じぃ^^;)まぁどれもそれなりに意味深な感じはしますわなぁ。今までの自分を振り返って、こういうイメージでいう所の
「忘却」などと縁のあるたいそうな人生を送ってはいないが、あえて言うならば、思い出したくても思い出す事の出来ないレベルの幼い日々の事なんかがそれに当たるのだろうか・・・仮に今の子供達みたいにビデオで残っていて、それを見たとしても思い出す事はなく「へぇ、こんな事してたんかなぁ?」とつぶやくのが精一杯のレベルの事象である。そういうのにしてもどんどんその「忘却みたいなの」は増えていくんだろう。例えば20歳くらいの時にはちゃんと記憶にあった5歳くらいの思い出が、30歳の頃にはかなりいいかげんになり、40歳では完全に
「忘却も彼方」(おぉ、カッコいい)へと追いやられるみたいに・・・
ちょっと話が忘却っちゃって硬くなってしまいましたなぁ^^;要は、重いにしろ軽いにしろ忘れっぽくなってきたという事が言いたいだけなんですが、
大事な時にそういうのが出だすとちょっとやっかいである。例えば仕事の大事な話や、主婦なら子供の学校の連絡事項なんかをコロっと忘れてしまうというような・・・他人様の事をあまり偉そうに言うのもなんだが、そういうのを忘れる人って何回もやらかす傾向にあると思いません?いわゆる学習能力が足りない、同じ失敗(忘れ)を何回でもする・・・みたいなねぇ^^;よく嫁さんが子供の幼稚園で役をやってて、なんかの行事で
「あれだけ、連絡してても忘れてきよる・・・だいたいそういう人間は決まってるわ・・・」とよくぼやいていた。
私も仕事上そういうのはよく見てきている。以前すごい奴がいた。いわゆる飛び石連休になってたある出勤日、時の上司が「 ○○はまだ来てへんのか?」と誰にともなく問いかけた。みんな「さぁ?」といった感じで辺りを見渡す。で、あまりに遅いので、私が○○の自宅に電話する事になった。呼出し音の後に
「はい、○○ですが・・・」本人が出た・・・(居てどうすんねん!)事情を聞くと予想通り3連休だと思ってたらしい。これだけなら有りうる話であるが、その○○がすごいのは、休みの前の日にその日にやらなければいけない事をメモに書いて自分の机に貼っていたというのである。(私も見たが、確かに貼ってあった)つまり
○○はちゃんとその日は出勤日だと認識しており、自分宛のメモまで用意したのにかかわらず、いつの間にか3連休という認識に変化してしまったのである。いったいどの段階で出勤日である事を忘れてしまったのか?他人にわかるはずもない・・・本人もわかってないのだから^^;彼は日頃から周囲をアッと驚かすような大ボケをかます事で有名だったが、この件で、他の追随を許さないその地位を確立してしまったといってもよい出来事だった。
いくら歳をとってもこんな風にはなりたくないものである。TVを見ていて
「あぁ、この俳優さん・・・なんて人やったぁ?あぁ思い出せへん、ここまで出掛かってんのにぃ^^;」とかなんとか言ってるうちが平和でいいのである。しかし難儀なのは、さっきの○○もそうだが、
得てしてそういう奴は、人間的には結構ええ奴やったりしてしまうって事なのである・・・ 居るでしょ・・・そんな奴・・・ もう、頼むよ○○ちゃ〜ん^^;
結局何が言いたいのか・・・なんやわかららん内容になってしまった^^
ほなまた

←くつろぐブログランキング 忘れんうちにクリック^^;
ブログランキングにほんブログ村 《 PR 》


↑ よう眠れまっせ^^ ↑

「料理の鉄人」のあの仕掛け人が探し集めた 超希少グルメ
京都から心と体に優しい健康食品のご案内
[クラブアークレイ]万歩計プレゼントキャンペーン実施中!(2006年2月28日まで)
京都で生まれ、京都で愛され50年!3代目がつくる太田さん家の手づくり洗剤

posted by レッドフォックス at 10:15
| 京都 ☔
|
Comment(12)
|
TrackBack(0)
|
日々の生活