2006年11月23日

京都・・・ もみじ・・・

しかし秋の京都ってそんなにええもんなのか? TVや雑誌では必ずなんか特集してたりする・・・ ある意味うれしい気もするが、ほんとにそうなんだろうか? 毎年の事なんだが、ここ数年特にそんな気がしていた・・・ どこも観光地ってのはそんなもんなのだろうか? 地元の人間は案外有名所へは行ってなかったりするもんで、私なんかもその1人で、金閣寺すら行った事ないのである。

で、一昨日そんな事を確かめに行った訳ではないのだが、紅葉では有名な、高尾の神護寺へ行ってみた・・・ そんなにきれいなのか? そんなにすごいのか? そんなに感動するのか? 久々の平日の休み、朝から車を走らせた。市内とはいえ、ちょいとはずれた山里で駐車場もあまりないようだ。9時すぎには到着したので、民間の駐車場(1,000円)もまだゆとりがあった(休日だとこうはいかない?)そこからお寺までは、ちょっとしたハイキングのような感じで、石段を下って登って・・・ 年配の方々がたくさん来てらっしゃいましたが、皆さんハァハァ言っている。神護寺へ行くまでもなく、もうその辺りは見事な紅葉がその色づきをみせていた。

で、神護寺・・・ 拝観料(500円)を払ってその敷地内へ初めて入った。それなりにもみじが色づき、たしかにそれなりにきれいではある。まぁまだ入ったとこやから、これからなんぼでもきれいな場面に出くわすんだろう・・・ と思い先へ進む。あいかわらずそれなりにきれいな紅葉である。


jingoji1.jpg

だんだんと廻ってるうちに、「ん? これだけか?」という思いが、ムクムクとわき上がってきた。言っておきますが、確かにきれいなんである。でも感動するというまではどうかと・・・ 嫁さんも「そない言うほどでもないなぁ〜」とあっさり言ってしまう始末。ここのラーメンはめっちゃうまいらしいで〜という噂をきいて、並んで食ってみたら・・・ みたいな感じだろうか・・・ 最初からハードルを高く設定しすぎると、得てしてこういう結末になるもんである。でも今年は気候が暖かかったから、紅葉にとっては今イチなのかもしれないが、まぁそういう結果とあいなりました。

     jingoji5.jpg  
     
     jingoji3.jpg

     jingoji4.jpg 
     
     jingoji6.jpg

でも関東方面から来られてたと思われるご婦人方の中には「わぁ〜きれーい」を連発されている方もいらっしゃいましたから、人それぞれの感じ方次第なのかなとも・・・

「もみじの天ぷら」というかりんとうみたいなお菓子を買ってブツブツ言いながら帰りました。北山のベーカリーレストランでのランチタイム・・・ まだブツブツ言うてたと思います^^; 帰りにちょっと寄った岡崎界隈の方がずっと雰囲気があってええなぁ・・・と2人で結論づけてその日は一件落着となったのでした・・・ 

やっぱり、なんでも「期待も何もしてなかったけど意外と・・・」てのがよろしいみたいですわ^^;

    doubutsuen1.jpg
この動物園の前の銀杏の方がきれいやでとしつこくつぶやく2人であった^^;


お好み、鉄板焼き「くま吉」近鉄伏見駅 イズミヤ近く おいしいよ^^

「居酒屋とくちゃん」東中野4丁目 ジョナサン近く よろしくね^^



a88x31a.gif
 ←くつろぐブログランキング おもしろくないけど、クリックしてみて下さい。
posted by レッドフォックス at 21:55 | 京都 ☔ | Comment(22) | TrackBack(0) | 京都
2006年09月30日

9月

もう10月・・・
はや・・・

9月更新せんと・・・
9月は何やってたかいなぁ?・・・
仕事はそれなりに忙しかったし・・・
仕事仲間の若い人たちとラーメンやらお好み焼きを食いに行ったり・・・
カラオケで調子に乗りすぎたり・・・
休みの日は子供の野球チームの練習やら試合やらで大忙しやし・・・
おかげで腰は痛いし・・・
肩は上がらんし・・・
まぁ月日の経つのは早いという事がほんまにようわかった9月でした・・・

ま、そんな9月でしたが、この間、西陣の織工房へ行ってきました。私の古い友人が責任者でやっているところで、京都にいながら初めて見たような気がします。

     VFSH0133.JPG  VFSH0125.JPG

なかなか京都らしい雰囲気でっしゃろ・・・
ここ1、2年の間にこんな風にきれいになったみたいな所なんです・・・
TVの撮影とかでもたまに使われたりしてるみたいです・・・

     VFSH0124.JPG

中には何台もの織機が稼働していて、様々なきれいな織物が作られていました。年配の職人さんだけでなく、若い方々もたくさんいらっしゃいました。若い世代に伝えていかなければいけないという主旨で作られた工房だとも友人は言うてました。そんな事もあってか、職場は明るく瀟洒な作りになってました。特にここでは神社関係や法衣類なんかに使われる物を織っておられ、東京の超有名な神社(初詣で有名)のお守りの生地を織ってはったのにはちょっとびっくりしました^^; 他にもいろいろ見せていただきましたが、なかなか新鮮な気持ちで見れておもしろかったです。皆さんも京都へ来る機会があったら寄ってみはったらどうでっか?

     VFSH0130.JPG
この写ってる部分だけでも数十万するて言うてはりました^^;

写真はすべて携帯で撮ったもんで・・・スンマセン^^;

秋の京都は毎度のようにアホみたいに人がいっぱい来て、駅や道路は混雑で大変です。オフシーズンに来ましょうね・・・

レッドフォックスのまじめでつまらん京都っぽいお話でした・・・

ほなまた・・・



a88x31a.gif
 ←くつろぐブログランキング 京都らしさでクリックしてちょ^^;



posted by レッドフォックス at 21:30 | 京都 ☀ | Comment(12) | TrackBack(0) | 京都
2006年01月06日

京都人は繰り返す?

しかし寒いですなぁ・・・ほんまに^^;  かないませんなぁ・・・  

今朝はまだ暗いうちに伏見のお稲荷さんへ商売繁盛祈願へ行った。  はく息が真っ白

でもう 寒い寒い ・・・  そう、この 寒い寒い という形容詞の繰り返しである。


私の親戚の1人が言ってたのを思い出した。  

    
 「京都人は形容詞を繰り返す」


本当だろうか?  これを聞いた時は、 ほんまかいなぁ? と半信半疑だったが、

よ〜く考えてみると、 言われてみればそうかなぁ・・・ と思うようになった。

自分の言葉はもちろん、仲のいい友人なんかとの会話だとその傾向は顕著に現れる

ような気がする。  その親戚曰く、 関西人 ではなく、 京都人 限定の特徴

だそうだ。  実は親戚の人間も京都人なのだが、他府県の人に会話の中でその特

徴を指摘され、京都人だと見破られたというのだから誠しやかな話ではある。


では具体的にどういう言葉使いなのか?


私は京都に生まれ京都に住んではいるが、仕事中の大半は大阪という事が多い、

必然的に大阪人との付き合いも多く会話も伴ってくる。  で、この件を持ち出し

聞いてみたりしながら、自分なりに考察してみた。  確かに大阪人はあまり繰り

返さない。  神戸人もしかりだ。  どうも他の関西人にはない特徴のようだ。


例をあげてみよう(言語学者かワシは・・・)


@ 東京人(一般的な標準語を使う人)
 
  こいつのさぁ ちんちんさぁ ものすごぉく大きいんだよねぇ

  (あんじーさん これ正しいでっか?)


A 大阪人(一般的な関西弁を使う人)

  こいつのちんちんなぁ ごぉっつう でかいねん   

         もしくは

  こいつのちんちんなぁ めぇっちゃ でかいねん


B 京都人

  こいつのちんちんなぁ でっかいでっかいねん

         もしくは

  こいつのちんちんなぁ ごっついごっついねん


おわかり頂けたであろうか・・・


おっと今度は、東女のおねーちゃんと京娘が何やらしゃべっているところに、大阪

のおばちゃんが割り込んできたぁ・・・


東 女  あのさぁ 私のうんこって 超くさいんだぁ・・・ あなたのは?

京 娘  いやぁ うちかてくそぉおすえ・・・

東 女  へー そうなんだ・・・ そんなにくさいの?

京 娘  へぇ そらもう くぅっさい くぅっさい どすえぇ・・・

大阪お  なに言うてんのん そんなもんぐらい うちのん臭いでみいなぁ

      めぇっちゃくっさいでぇ ほんまにぃ・・・ いやほんまに・・・


こんな調子である。  だいたいおわかり頂けたであろう。  標準語はもちろん

大阪人(他の関西人)との違いは、形容詞の前に副詞(ものすごく、めっちゃ等)

を置かず、単に形容詞を2回繰り返すのである。  ただ京都人にしたって、時には

「めっちゃでかい」 とか 「ごっつぅくさい」 とか言う事はあると思われるが、

大阪人が 「でっかいでっかい」 とか 「くっさいくっさい」 とか言う確率は

それより低いように思う。(私が聞いた限りでは^^;)


あなたの周りから遠慮を知らない大きな声の関西弁が聞こえてきたら・・・

そっと耳を傾けてみて下さい・・・

そう、それは 坂東英二 かもしれません。  いや違うがな・・・

もし、形容詞をなんの躊躇もなく繰り返していたら・・・

そう、それこそは紛れもない 京都人 かもしれません・・・

♪タララララン タララララン  ♪タララララン タララララン
     
       (♪世にも不思議な物語風♪) 




syukanbrog.gif
 ←←クリッククリック(京都人風)
ブログランキング ブログ村 ココもクリックご協力を 果たして何位なんだぁ^^;


上沼恵美子ファン必見! お笑いネットワーク発 漫才の殿堂 海原千里・万里

京都で生まれ、京都で愛され50年!3代目がつくる太田さん家の手づくり洗剤









posted by レッドフォックス at 23:47 | 京都 ☁ | Comment(23) | TrackBack(0) | 京都
2005年12月17日

キラキラ・・・

しかし寒いですなぁ・・・えぇー ほんまに・・・ かないまへんなぁ^^;

今日はちょっと買い物がてらに出かけ、そのついでにローム鰍フ周辺のイルミネーション

とやらを見に行きました。

rohm
http://www.rohm.co.jp/news/irumi05-j.html ←参考情報

ここ数年恒例らしいんですが、週末やしたくさんの人がこられてましたわ。 車で通った

時にチラッと見た事はあったんですが、なかなかキレイでした^^  臨時の駐車場まで設

けられてましたわ、警備員も配備したりして・・・  ロームさんも恒例になっちゃって

やめられへんようになったんですかねぇ。  キラキラブームでもあるしねぇ^^;  

あぁそうそう、近くの公園にたこ焼き屋さんとおしるこ屋さんが出てました。  人が集

まりだすとえらいもんですなぁ^^;  まだいけまっせ・・・  屋台引っぱって行って

みなはれっ!^^


あ そうそう あんじーさんからバトン?っていうのが来たんで^^; とりあえず回答を・・・

【究極の選択バトン】
1、好きな人と別れるor嫌いな人と付き合う   前者

2、愛する人に殺されるor愛する人の為に自分で死ぬ    後者

3、蚊に生まれ変わるorゴキブリに生まれ変わる    ゴキブリ(生き延びれそう)

4、人から愛されなくなるor人を愛せなくなる    後者

5、夜中にひとり絶対行かなくてはならないなら…墓地or樹海orトンネル   墓地

6、すぐに死ぬor一生生き続ける    後者

7、織り姫と彦星(年に一度結ばれる)orロミオとジュリエット(あの世で永遠に結ばれる) 
              後者

8、可愛がられるなら…猫になるor兎になる    兎(兎年やし)

9、恋人の前でコスプレをするなら…セーラーorナース   ナースになって下さい

10、恋人とラブホに行くなら…ノー下着or勝負下着    勝負下着

11、最後にこのバトンは友達いないから渡さないor友達いるから7人に渡す   前者

ちょっと男では無理がある質問もあり、いまいち盛り上りませんでスンマセン^^;(9番は
あくまで なって下さい です)



京都から心と体に優しい健康食品のご案内です。


京都で生まれ、京都で愛され50年!3代目がつくる太田さん家の手づくり洗剤


88x15.gif
 ←←バトンを受け取ったおやじにクリックしたって^^;


                    

  
 
posted by レッドフォックス at 23:03 | 京都 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 京都
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。